Quantcast
Channel: フリーランスエンジニアのお気楽日記
Browsing all 169 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Windows 7でLogicoolのタッチパッドT650を使ってみる

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロジクール、6年ぶりのMXシリーズマウス発表「Logicool MX Master」

ロジクールからMXシリーズのハイエンドマウス「Logicool MX Master」が発表されました。いやぁ何年ぶりでしょうか。6年ぶりという記事を多く見かけますが、前作の Logicool MX Revolution が発売されたのは確か 2006 年 9 月なので、8年半ってことでしょうか。待たせるにも程があるっちゅーの。その間、ロジクールからはMXシリーズから外れますが Logicool...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中華アンプTopping TP23とYAMAHA NS-BP200でPCオーディオしてみる

パソコンで作業をしているときにBGMで音楽を聞きたくなりますよね。そんなときは YouTube で検索してさくっと聞くことが最近多いいんですが、もう少しきれいな音で聞けないかなぁと思い調べてみると USB から直接繋がるデジタルアンプっていうものがあるんですね。USB...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロジクールMX Masterをレビューしてみる(1) デザインから見るMX Master

突如発表されたロジクールのMXブランドマウス MX Master が手元に届きました。何の前触れもなくネット上で発表されたこのマウス、MXブランドはロジクールの一部のモデルにのみ付くブランドで、2002年の新開発MXオプティカルエンジンを搭載した Cordless Optical Mouse MX-700...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロジクールMX Masterをレビューしてみる(2) Options のインストール

前回のデザインレビューから一週間。その間 MX Master を職場に持ち込んで普段の日常業務で利用していますが今回はその際のソフトウェアインストールまでをお届けしようと思っています。その前に、まずは職場で使っているマウスの紹介。実はロジクールマウスではなくマイクロソフトの Sculpt Ergonomic Mouse...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

薄くていい感じの ThinkPad Yoga 260、そろそろノートPCメインでいく?

うちで使っているメインのPCはミニタワー型のDell Optiplex 990...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボリュームつまみの様に回して使えるプログラマブルなUSBデバイス PowerMate

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

8インチ高精細ディスプレイでメタルボディなMediaPad M2 8.0を買ってみた

家の中でちょっとした時の調べものや電子コミックを読むとき様に新しいタブレットを探していたらHUAWEI MediaPad M2...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1か月使ってみたHUAWEI MediaPad M2 8.0は期待通り使えるタブレットだった

前回の続きで引き続きHUAWEI MediaPad M2 8.0ネタ。上の写真は息子にあげたNexus7(2013)との比較で、子供たちと一緒に遊んでいるMincraft PEの同じ様な座標で撮影したもの。写真だと分かりずらいがMediaPad M2...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

安定していたWindows 7からWindows 10に移行してみた結果どうなったか

リリースされてから一年間は無償アップグレード期間となっている新しいWindows OSの「Windows...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Windows 10でXAMPPのApacheが起動しないときの解決方法

自宅のWindows 10にXAMPPをインストールした際、Apacheが起動しないくなった。7の時は問題なく動いていたのになぁと思いながらエラーログを見てみるとプロセスID 4がポート80を使っているので駄目らしい。PID 4とは誰ぞ?!タスクマネージャーで確認するとSYSTEM、Kernel &...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

飲みたい時にいつでも飲みたい飲料水 キリン アルカリイオンの水

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モニタを自由に固定できるモニタアーム サンコーMARMGUS192B を買ってみた

みなさん、モニタアームって使ってますか?机の上が広くなるので前から気になっていたんですが、自宅で使っているDELL...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

レンタルサーバでFuelPHPをインストールしてAPIを動かしてみる

...

View Article

FuelPHPでバッチを書いて動かしてみる

前回の続きでFuelPHPネタ。APIの書き方は理解して且つレンタルサーバ上のPHPコマンドのバージョンも上げられたのでFuelPHPをcomposerで入れられるようにもなった。 で、次はバッチ処理。スクレイピングとか画像処理なんかをDBに突っ込んであるキューを元に処理していきたいのでバッチ処理が使えないと話にならんということで早速書いてみる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オールドマックMacintosh IIcxをゲット、フロッグデザインな箱を改造しちゃうよ

実は自分でPC用ケースを自作するくらいPCケースに拘っちゃうところがある管理者なんですが、今回は前から時々気になってた古いMacの筐体をゲットできたので、時間が取れるときに中身をWindowsマシンにしようかと計画中です。  ゲットできたのはMacintosh...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今更ながらLet's note CF-NX2のHDDをSSDに交換、快適過ぎて感動した

うちで使っているノートのPanasonic CF-NX2。3年くらい前に買ったやつでまだまだ現役バリバリですが、もっと快適に使いたいと言うことでHDDをSSDに変更することに。だってねー、今のノートは皆SSDですもんねー。  用意したSSDはCrucial MX300 275GB CT275MX300SSD1。アマゾンだと7千円ちょいで買える275GB...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Let's note CF-NX2にPC3L-12800 DDR3Lのメモリを増設してみる

SSDに交換したLet's note。快適になったついでにメモリも増設してしまおうとアマゾンでさっさとポチってきました。買ったメモリは「Transcend ノートPC用メモリ PC3L-12800 DDR3L 1600 8GB 1.35V (低電圧) - 1.5V 両対応 204pin SO-DIMM」、CF-NX2は低電圧メモリに対応しているので1.35Vの DDR3L をチョイス。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Microsoft Office Home and Business 2016を割引で安く購入!

年末だしいい加減 Let's note にもオフィスを入れてやろうと思い価格.comでオフィスの値段を調べてみるとどこで買っても大して違いはないと分かり、馴染みのAmazonでオフィスを購入することに。オフィスっと、え~、Office 365 SoloやらOffice Professional 2013やら悩むこと3分、無難にOffice Home and Business...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MediaPad M3が国内発売、Androidタブレット最強となり得るかチェック

2017年今年最初の家電の買い物となったのがファーウェイの8.4インチ2K解像度ディスプレイ搭載のMediaPad M3。前モデルのM2を購入してから丁度1年くらいになるんですかね。ZenPad 3 8.0も気になってはいたんですが、M2が良くできていたので同じファーウェイの新機種を購入してみることに。...

View Article
Browsing all 169 articles
Browse latest View live