Quantcast
Channel: フリーランスエンジニアのお気楽日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 169

今更ながらLet's note CF-NX2のHDDをSSDに交換、快適過ぎて感動した

$
0
0

うちで使っているノートのPanasonic CF-NX2。3年くらい前に買ったやつでまだまだ現役バリバリですが、もっと快適に使いたいと言うことでHDDをSSDに変更することに。だってねー、今のノートは皆SSDですもんねー。

 

Let's note CF-NX2のHDDをSSDに交換

 

用意したSSDはCrucial MX300 275GB CT275MX300SSD1。アマゾンだと7千円ちょいで買える275GB SSD、安い安い安いぞー。アマゾンの評価OK、価格.comもベスト8に入るSSD。CF-NX2は7mmのSSDに対応するので今回はこれと交換する計画。

 

Let's note CF-NX2のHDDをSSDに交換

 

交換前にまずは既存HDDの中身をまるっとSSDにクローン。USB接続の外付けHDDケースにSSDを差し込みCF-NX2に接続。HDDクローンにはEaseUS Todo Backupを利用。ダウンロードはEaseUSの公式ページから入手可能。

 

Let's note CF-NX2のHDDをSSDに交換

 

クローンアプリはいろいろある様なんだけど、これが一番使いやすかったのでおすすめ。インストーラーがダウンロードできるのでこれを使ってEaseUS Todo Backupをインストールします。

 

Let's note CF-NX2のHDDをSSDに交換

 

EaseUS Todo Backupを使う前にまずはSSDのフォーマット。Windows 7の場合はスタートメニューの「コンピューター」右クリックメニューから「管理」を選択。「コンピューターの管理」から「ディスクの管理」を選択し、未割り当てのディスクを初期化。これでフォーマット完了。

 

Let's note CF-NX2のHDDをSSDに交換

 

その後EaseUS Todo Backupを起動。右上の「クローン」を実行するだけ。250GBのHDDをUSB3.0接続のSSDにクローンするのに約17分必要でした。

 

Let's note CF-NX2のHDDをSSDに交換

 

SSDへのクローンが完了したので次はSSDの取り付け。CF-NX2からバッテリーを取り外し、その奥にネジ1本で固定される金属プレートの奥に交換するHDDが差し込まれています。金属プレートを取り外すとテープが出てくるのでテープをゆっくり引っ張ればHDDが引き抜けます。

 

Let's note CF-NX2のHDDをSSDに交換

 

勢いよく引っ張るとコネクタが壊れるらしいので、ここは慎重にHDDを引き抜く。ゆっくりゆっくり引き抜くとHDDが出てくるのでコネクタから引き抜きSSDと差し替えれば作業はすべて完了~。

 

いつも通りPCを起動して違いを確認。実測はしていないけどOSの起動、アプリの起動が劇的に速い。実測しなくても体感で分かるくらい明らかに速い。NX2のSSD化は思ってた通り難しくなかった印象。HDDでノートを使っている方、結構かんたんに交換できるのでSSDに交換してみては如何でしょう?!

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 169

Trending Articles