LIQUA「STRAWBERRY」甘い香りの苺フレーバーリキッドレビュー
メンソール系ばかり吸っていたので1つくらい甘いリキッドをという事でLIQUAのSTRAWBERRYを入手したのでレビュー。 リキッドはPG70%:VG30%とPG比率高め、フレーバー重視ってとこでしょうか。パッケージにイタリアの国旗があるのでイタリア産と勘違いしそうですが、フレーバーがイタリア産で製造を香港のRITCHYが行っている要はMade In...
View Articleテスラの完全自動運転が利用できる新ソフトウェアが今年8月から配布?!
Engadget Japanese の記事に3分程度の自動運転中の車載動画が公開されていますが、実際の一般道をハンドルに触れることなく目的地まで移動し、最後はドライバーすら降りて無人の状態で道路脇に縦列駐車までしてみせています。...
View ArticleHUAWEI P20が明日6月15日から6万9800円で国内発売、MVNO各社も取り扱い開始
マイナビニュース記事からですがやはり出ますね、SIMフリー版の HUAWEI P20。価格は6万9800円で6月15日から発売だそうです。発表が6月11日だったので発売日がこんなに近いとは驚きです。 明日の金曜ですよね。でもどうでしょう、さすがに少し様子見しますかね?。いや待てるのかな自分?いやや待てないよなぁ。どうしよう。今使っているのが8月更新だからそれまで待つか。。...
View Articleロジクールが3年ぶりの復刻版マウスを6月28日より家電量販店、オンラインサイトで発売 M950t
ロジクールの公式プレスリリースページ(https://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/13121)にて大人気マウス2機種が要望をうけて3年ぶりの復活 機能・デザインともに当時のままで完全復刻販売するそうです。 大人気マウスという表現が怪しいところですが、M950t は2009年11月頃に発売された M950...
View Article50周年の黒部ダムから上高地河童橋、国宝松本城巡りを一泊二日のレンタカー観光、アクセス方法など
7月の三連休前を狙って週末1日職場を休んで長野観光へ。予定はこんな感じ。...
View Article名もないApple Magic Mouse風の黒い薄型ワイヤレスマウスを購入してみた
MX Masterを使うようになって3年。ロジクールから欲しいと思えるマウスが発売されずここのところマウスのレビュー記事がめっきり少なくなってしまったので、適当に気になったマウスを購入してみました。Amazonで購入できるこのマウス、ページ上には名前と言えるものがありませんが箱パッケージにはABL102という型番が印字されています。...
View Article10.1インチ超薄型ボディのYoga Book with Windowsをレビューしてみる
巷ではSurfaceブランドの末っ子Surface Goの話で盛り上がっていますがレノボも軽量薄型のWindows端末がありますよね。その名もYOGA BOOK。10.1型の10点タッチパネルIPSモニターで解像度は1920x1200、Windows 10 Home...
View Article2018年7月のWindows 10 Windows Updateがなかなか終わらなかった件
ThinkPad T470sのWindows 10 Windows Updateを今日実施しましたが完了までだいぶ時間がかかりました。更新してシャットダウンは時間がかかり過ぎたので放置した為にかかった時間は不明ですが、ThinkPadの電源ONから数回起動してWindows 10が立ち上がるまでに20分弱かかりました。 Windows...
View ArticleABL102という名の54gの軽量Magic Mouse風ワイヤレスマウスは意外とまともだった件
前回、このマウスをBluetooth対応PCで認識するか挑戦したところ認識できませんでした。やはり専用の付属レシーバーが無いと認識しないようです。マウスに「Bluetooth 2.4G Wireless Mouse」と刻まれてたのは何だったんですかね?! T470sにマウス付属のレシーバーを挿したところ。「2.4G...
View ArticleあなたのApple IDはロックされています。とか言うフィッシング詐欺メールが届いていた件
昨日の出来事ですがAppleから「あなたのApple IDはロックされています。」というキナ臭いタイトルのメールが送られてきました。内容は上記の様なものですが、なにやらパスワードをリセットしなさいと。ただそのリンク先のURLが「http://smarturl.it/96***s」という怪しさ満点のURLになっています。...
View ArticleProDesk 600 G1 SFFのレビューと流行りのPCリノベーションを計画
自宅で利用中のDell Optiplex 990 MTがミニタワーサイズで邪魔なのと、発売が2011年と7年も前のモデルなのでそろそろ替えたいなと思いメーカー製の小さいタイプを探していると、HPのProDesk 600 G1とかいう法人向けPCのデザインに一目惚れ。...
View ArticleProDesk 600 G1にメモリ増設とGeForce GT 1030カードを追加してみる
デザインに一目惚れして即購入してしまったHP ProDesk 600 G1 SFF。前回はここまで。ただこのままだと非力だし何よりつまらないのでパーツ拡張の為に次のパーツを揃えてみた。最先端のパワフルなパーツでPCを組む先輩達には相手にならない可愛いらしいパーツだけどここは費用対効果。自分が使うPCであることを考えるとこれくらいで問題無しです。 可愛いらしいパーツ達SSDSANDISK SSD...
View Articleロジクールの新作エルゴノミクスマウス、これ最近買ったPERIMICE-608に似ている様な…
ロジクールの新作エルゴノミクスマウスの写真らしい。海外アマゾンのページで流れていたそうですが今は該当ページも削除済み。フライングでしょうかね、ということは近く発表があるんでしょう。 しかしこの形。最近買ったペリックス PERIMICE-608 エルゴノミクスマウスに似ているんだよなぁ。 これがペリックス PERIMICE-608 エルゴノミクスマウス。...
View ArticleHDDからSSDへのクローンをWindows 10で実施するがランダムアクセスが極端に遅い件
メモリ増設とGeForce GT 1030ビデオカード追加を行ったHP ProDesk 600 G1。残るはHDDの中身を丸ごとSSDにクローンする作業のみ。と言うことで、ディスクのクローンはEaseUS Todo Backup Free 11.0を使って実施。これまでも何台かSSD化する際はこのフリーソフトを使っていたので安心の安定感があります。 EaseUS Todo Backup...
View Article観音崎海水浴場が意外と穴場、駐車場有りで高速乗り口近くで水質も良好
お盆休み最後の8月半ば。近くて遠いい横須賀の観音崎海水浴場に行ってきました。観音崎はドライブで何度か行ったことがあって、海岸にエメラルドグリーンの海水が見えていた水質の良さそうな海岸という印象。近くに灯台もありファミリーで行っても楽しそうだなと。...
View ArticleLet's noteが手に馴染むのでもう一台購入するか検討
久しぶりのブログ更新。コロナウイルスが猛威をふるう今週末は家でゆっくりしている訳ですが、積んであったLet's note CF-NX2を触っててやっぱりこのノートPCはいいPCだなぁと感心。Let's noteのキーボードは個人的に好きなんですよね。ただOSがWindows 7のままなのが残念な点で、Windows 10を購入してアップデートしようかと考えてます。 Windows...
View ArticleWindows 10 ProのLet's note CF-SZ5を購入してみた
数日前に書いたLet's noteの記事からネットで中古のLet's noteを探していたらいい感じの商品がヤフオクで出品されていたので購入してみました。条件はWindows 10でメモリは8GB以上、フルHD表示ができてSSDモデル。ついでに状態も綺麗でキートップの文字かすれが無いこと。 購入したのはモデルはLet's note CF-SZ5で光学ドライブが無いタイプ。Panasonic...
View Article