Quantcast
Channel: フリーランスエンジニアのお気楽日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 169

Windows 10 ProのLet's note CF-SZ5を購入してみた

$
0
0

 

数日前に書いたLet's noteの記事からネットで中古のLet's noteを探していたらいい感じの商品がヤフオクで出品されていたので購入してみました。条件はWindows 10でメモリは8GB以上、フルHD表示ができてSSDモデル。ついでに状態も綺麗でキートップの文字かすれが無いこと。

 

購入したのはモデルはLet's note CF-SZ5で光学ドライブが無いタイプ。

Panasonic Let's note CF-SZ5
CPUIntel Core i5-6300U / 2.40GHz
メインメモリー8GB LPDDR3 SDRAM(拡張スロットなし)
ストレージSSD 256GB(M.2)
光学式ドライブ搭載なし
グラフィックIntel HD Graphics 520(CPUに内蔵)
Display12.1型(16:10) WUXGA TFTカラー液晶(1920×1200ドット) アンチグレア
無線LANIEEE802.11a(W52/W53/W56)/b/g/n/ac準拠
BluetoothBluetooth v4.0(Windows 10 Pro使用時はBluetooth v4.1)
質量約0.849 kg(バッテリーパック(S)装着時)
外形寸法幅283.5 mm×奥行203.8 mm×高さ 25.3 mm
OSWindows 10 Professional 64bit

 

今まで使っていたLet's note NX2に非搭載だったHDMIが付いていたのは思いのほか嬉しい。出先でモニターケーブルがHDMIオンリーだったりするのが今じゃ当たり前なので。この他でNX2と違いがはっきり分かったのが重量。SZ5はめちゃくちゃ軽い。NX2にはバッテリパックLを付けているので1.3Kgを超えるんですがSZ5は0.9Kg弱。バッテリーが軽いSを付けているのもありますがそれでもSZ5は軽いです。軽さは正義なのを実感しました。

 

 

NX2とSZ5を並べて比較。SZ5の方が横幅が小さくなって奥行きが若干大きくなってます。厚さはほぼ変わらず。ただLet's noteはモデルチェンジしてもやっぱりLet's noteですね。基本のデザインは変らずで、相変わらずデザインは今風の薄型じゃなく「ザ・仕事用ラップトップPC」って感じを残し続けてます。そこが好きなんで改めてLet't noteが欲しいなぁと思った訳なんですけどね。

 

一先ず必要なソフトウェアを入れて出先用のPCとして準備します。SSDだけ500GBくらいの新品に交換しようかなと思っているので、その際はまた記事に書きます。それまでお待ちを。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 169

Trending Articles