Quantcast
Channel: フリーランスエンジニアのお気楽日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 169

「Catalyst」のインストール中にブルースクリーンで落ちる場合の対策

$
0
0

ビデオカードを HIS H667F1GD に交換したついでにドライバも最新のものを入れることに。しかし何度やっても BSOD(Blue Screen of Death)でマシンが落ちる洗礼を受けるばかり。一体なんなんでしょう、この嫌がらせ的なオチは。

ちなみにインストールしようとしている Catalyst のバージョンは最新の 11.8。古いバージョンの Catalyst やドライバスイートの Catalyst ではないドライバ単体でも試してみましたが結果は同じくブルースクリーン。

そこで見つけたのが定義ファイルを修正する方法。定義ファイルというのは、インストールの際に展開してできた Config フォルダ内にある InstallManager.cfg で、最終行にある「WorkaroundInstall=false」という設定を true にしてやるだけ。まさかの信じがたい方法ですが早速試してみると正常にインストールが完了!うそーん。

インストールの再実行は、ブルースクリーンで落ちているので展開自体は終わっているので、展開して出来た Bin、もしくは Bin64 フォルダ内にある setup.exe を実行するだけ。しかし、こんな解決方法でいけるなら、AMD も対応してくれればいいのに。

問題が起きるといやなので今回は Catalyst は入れずにディスプレイドライバのみのインストールで終わりにしました。Catalyst で何か設定するわけでもないし、個人的には Catalyst がなくても問題はなし。むしろ Catalyst が常駐しない分、システムに影響しなくていいかも。ドライバの最新は以下の公式ページからダインロードできます。

ちなみに、ドライバスイートの「Catalyst」は「11-8_vista64_win7_64_dd_ccc_ocl.exe」と ccc が付きます。ディスプレイドライバ単体は「11-8_vista64_win7_64_dd.exe」と dd が付きますので好きなほうをどうぞ。

□AMD.com | Support & Downloads
http://support.amd.com/US/Pages/AMDSupportHub.aspx

 - Catalyst Software Suite (64 bit Windows Vista/Windows 7)
  http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx#1

 - Display Driver (64 bit Windows Vista/Windows 7)
  http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx#2



Viewing all articles
Browse latest Browse all 169

Trending Articles