夏季休暇最終日。お天気が悪くて残念な日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
BTX マザボのおかげで悩みに悩んだ(悩むのも楽しいんだけど)ビデオカードの選定。ボード長が 170mm までであったり、1 スロットまでであったりと制限が付きすぎていて気に入ったビデオカードが一向に選べない有様。で、悩んで購入したのが「HIS H667F1GD」。
RADEON HD 6670、GDDR5/1024MB、DVIx1、HDMIx1、DisplayPortx1。RADEON HD 6670 なんでローエンドモデルですよね。電源も強化したのでもっとパワフルなビデオカードが欲しかったなぁ、なんて。
1 スロットで補助電源も不要なためシンプルなボードです。
PCI Express x16 スロット周り。今は SAPPHIRE HD5450 が挿してあります。
スロット周辺。スロットの手前に高さのあるコンデンサが 2 本あります。実はこいつらが邪魔で、カード長だけじゃなく VGA クーラーの大きさ・形も制限されています(涙
色々検討して購入した HIS H667F1GD でしたが実際に挿してみるとコンデンサの 1 本がクーラーの一部に接触。おいおい……
カット、カット。
安いビデオカードだからできるけど、何万もするカードだったらカットなんてできないですよね。
カットしたおかげで OK。
ビデオカード情報。
Windows エクスペリエンス インデックス。ビデオ性能は 7.1。ローエンドでこれだけ出るなら最新の 3D ゲームを遊ぶ訳でもないので一応満足。ファンの音に関しては若干聞こえる感じです。OptiPlex 755 が元々 CPU ファン兼吸気ファン兼排気ファンとして 1 つしかファンがなく(BTX 規格ではそれが普通?)かなり静かなマシンだったので、静かだという評価だった HIS H667F1GD でさえファンの音が聞こえてきます。音自体は低音の風きり音のような感じで耳障りではありません。
ハード的になものはこれでクリアだったんですが、ドライバソフトのインストールがうまくいかなかったんですね。Radeon 系はそういうもんなんですかね。解決策が分かったのでこれは次回のネタとして紹介します。Radeon チップを使っていてインストールに詰まっている人はお楽しみに。
□HIS H667F1GD 製品情報
http://www.hisdigital.com/jp/product2-616.shtml
KEIAN HIS HD6670 GDDR5 1GB PCI-E H667F1GD posted with AmazonAfflet at 11.08.22 KEIAN 価格: 8400円 | |